人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陶房TERRAブログ

tobouterra.exblog.jp ブログトップ

楽焼の日

この夏2回目の楽焼。
9月末、気温は30℃越え、まだまだ暑さが残る日となりました。

この日は祝日で、一般の1日体験の方もたくさんいて教室の中は人、人、人。
エアコンが人の多さで効かなく、ひとの熱気と窯の熱で、汗ダラダラ掻きながら焼成しました。今回の参加者は8名、初めての方、ベテランの方、横山先生指導のもと行われました。

先生から窯の組み方を教わっていたので、前日にセッティング終え、11時過ぎに炭を起こしはじめました。
テラの窯は、耐火レンガで簡易に組まれており、終わったらばらして片づけてしまいます。
窯のサイズはお茶碗一つ焼ける程度で、燃料は炭を使います。送風機で風を送ることはしないで、空気口からの酸素だけで燃焼させます。
一つしか焼けないので、じっくり丁寧に焼くことができます。

金沢の大学時代にも楽焼は何度も行いました。このときの窯は一度に6、7個入るくらい大きな窯で、備え付けのものでした。
送風機で風を送りながら、薪をどんどん入れながら窯の温度を上げていきます。
窯の上部横に取り出し口があり、さらにその上で温めた作品を出し入れします。
場所によって溶け具合が違ったり、風を送り過ぎて一気に溶けてしまうことがあるので、取り出すタイミングが難しかった記憶があります。
大量に焼く場合はこの窯が適していますが、煙が出ますし、広い敷地が必要です。
代官山の小スペースでコンパクトに、更に安全に行うには、簡易窯が適していますね。

ということで、今回の楽焼は、自分で組み立てた窯で行ったのですが、熱が逃げずに温度が上がるのか少し心配しながら炭おこしをしました。

順調に窯は安定し、交代しながら一つ一つ焼き上げていきました。
初めての方も、何度もされているかたも、それぞれ面白い試みをされていました。
練り込みをしたり、釉のかけ方を工夫したり、ガラスを埋め込んだり、アルミホイルを張り付けたり。黒楽、赤楽だけではなく、楽焼という限られた範囲のなかですが、自由な発想で楽しんで頂けているようです。
楽焼の日_d0160244_10224454.jpg
楽焼の日_d0160244_10225554.jpg
楽焼の日_d0160244_102347.jpg

炭化するため、新聞紙の中へ↑

今回スタッフは、1日体験があったため、焼けないかな? と思っていましたが、最後の残り炭で少し焼けました。髑髏陶箱 ホロホロ香合↓

楽焼の日_d0160244_10232064.jpg
楽焼の日_d0160244_10232866.jpg

参加された会員の皆様、お疲れ様でした。涼しくなったらもう一回、年内にやりたいですね。
by tobou-terra | 2011-09-23 10:35 | イベント
line

terra日記


by tobou-terra
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite